食品包装資材
包装機械
ラミネート製品
定温物流容器
ガラス加工
粘着テープ
環境製品
代表挨拶 MESSAGE
会社概要 OUTLINE
拠点一覧 LOCATION
グループ会社 GROUP
環境への取り組み ENVIRONMENT
会社案内 COMPANY
CLOSE
NEWS/BLOG
カテゴリを絞り込む
2025年3月12日(水)、株式会社ヤマニパッケージが主催する「パッケージ展」に行ってきました!今回で3回目となるパッケージ展のテーマは「フルーツの包装資材」です。本記事では、㈱ヤマニパッケージの内覧会「パッケージ展」についてのレポートを載
「ピロー包装」という言葉を聞いたことはありませんか?食品や医薬品などを取り扱っている方は、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 ピロー包装とは? どんな内容物がピロー包装に適しているのか知りたい ピロー包装機の種類が多く、どれ
鮮魚の保存や包装に使用される“グリーンパーチ”をご存知でしょうか?グリーンパーチとは、鮮魚の保存を目的とした包装紙のこと。その名の通り緑色で、魚の血などのドリップを緩やかに吸収することで鮮度を保ちます。 魚の保存に新聞紙やキッチンペーパー
2024年9月25日(水)、リスのプラスチックグループが主催する「リスのプラスチックグループ2024秋の展示会」に行ってきました!展示アイテムは幅広く、食品容器から包装機、リサイクルコンテナ、パレットまでありました。この記事では、リスのプラ
「三方袋」という袋を知っていますか?三方袋は食品包装として幅広く使用されていますが、気密性の高さ、バリエーションの豊富さや扱いやすさから様々な用途で活躍しています。しかし、規格品の三方袋はシンプルなものが多く、使用している商品も多いためパッ
食品の包装資材として使用されることの多い真空袋。丈夫な素材のため、スーパーなどの小売店やネットショッピングなど、様々な店舗で使用されています。しかし、食品トレーとは異なり無地のシンプルな袋が多いため、同じような食品が真空袋に包装されていた場
お菓子の個包装などに入っている「脱酸素剤」をご存知でしょうか?脱酸素剤とは、密閉状態の袋に入れておくことで袋の中を脱酸素状態にする、鮮度保持剤の一種です。 脱酸素剤って何?鮮度保持剤(品質保持剤)と何が違うの? 乾燥剤と脱酸素剤って似て
2024年4月12日(金)、株式会社エフピコをはじめとするエフピコグループ主催の「エフピコフェア 2024」に行ってきました。エフピコフェアとは、エフピコグループが東京ビックサイトにて開催する、年に一度の大イベント。弊社キラックスのように包
「ガスバリア袋」というアイテムを知っていますか?ガスバリア袋とは、気体を通さない「ガスバリア性」という機能を持つ袋のこと。内容物を空気から守り、品質低下を防ぎます。 食品の品質保持ができる袋を探している 真空パックにできる袋を探している
食品の包装に使われることの多い、ナイロンポリ袋。製造メーカー・種類ともに多く、「ナイロンポリ袋」と検索しただけでも凄い数のアイテムが出てきます。それらの違いといえば、サイズ・形状はもちろんですが、素材もそれぞれ異なります。見た目は同じように
選択してください