食品包装資材
包装機械
ラミネート製品
定温物流容器
ガラス加工
粘着テープ
環境製品
代表挨拶 MESSAGE
会社概要 OUTLINE
拠点一覧 LOCATION
グループ会社 GROUP
環境への取り組み ENVIRONMENT
会社案内 COMPANY
CLOSE
NEWS/BLOG
カテゴリを絞り込む
ラミネート加工を行う際のトラブルについて知っていますか?様々な製品に使用されることの多い「押し出しラミネート」というラミネート方法。この記事では、押し出しラミネートの簡単な解説とあわせて押し出しラミネートで起こる可能性のある“トラブル”につ
“分解&リサイクルできるラミネート”のことを知っていますか?クラフト紙にポリエチレン等の樹脂を貼り合わせるラミネート。クラフト紙のみ廃棄する場合は古紙として回収し リサイクルできますが、ラミネートを施してある場合、分解の際にプラスチックの大
「防湿包装」や「防湿梱包」といった言葉を聞いたことはありますか?機械等の工業用品や精密機器などを取り扱っている方は既に馴染みがあるかもしれませんね。防湿包装(防湿梱包)とは、文字通り 内容物を湿気から守ることができる“防湿性を持つ包装資材”
食品の調理や保存など、私たちの身近な場所で日常的に使用されているアルミ箔。アルミ箔は防湿性・保香性・遮光性・熱伝導性など、優れた特性を沢山持っています。これらの特性を様々な用途・場所で活かすため、使われているのが「アルミラミネート」。 ア
「ポリサンド紙」という言葉を聞いたことはありますか?初めて聞く方でも、“ポリ袋”、“ポリ容器”というように、「ポリエチレン」が関係した何かのように思う方が多いのではないでしょうか。 ポリ袋はわかるけど…ポリサンドって何だろう? 「ポリサ
「ラミネート」と聞くと、何を想像されますか?“卓上ラミネーター”、“ラミネート機”と呼ばれる卓上サイズの機械を使って、紙などを熱でフィルムパックすることを想像する方が多いかもしれません。プラスチックフィルムによって弱い紙が丈夫になり、便利で
食品包装に使われる袋は、OPP袋やPE袋、ラミネート袋など、中に入れる食品によってさまざまです。食品袋のフィルム構成がたくさんあって分からない!という方へ、50年以上に渡り食品包装資材を製造・販売する株式会社キラックスが、用途別フィルム構成
食品包装に使われるフィルムは、OPP、PE、PETなどさまざまです。フィルムの種類が多くて、材質の特徴がよく分からない!という方へ、食品包装フィルムの種類や材質の特徴を解説しています。50年以上に渡り、包装資材を販売する株式会社キラックスが
「プラスチックゴミ削減のため、プラスチック容器の使用量を減らしたい!」、とお考えのご担当者様。プラスチック容器の代わりに、耐油紙袋を使ってみませんか?この記事の前半では、プラスチックゴミ削減の取り組みについてご説明し、後半ではプラスチック容
日本で製造される多くの工業用品。技術の高い日本製品は海外へも多く輸出されます。製品を輸出する際、大切な製品を湿気や錆びから守る必要がありますが、どんな輸出梱包材を使ったらいいのか分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事
選択してください